Webライターはパソコンに長時間向かう過酷な仕事です。便利ツールや周辺環境を整えて快適かつ効率よく活動することが長期に渡って稼ぐためには重要です。劣悪な環境下だと稼げたとしても、一時で長続きしません。この記事では副業Webライターとして月6桁稼ぐぼくがWebライターの必需品を紹介しています。
webライターの必需品って何か分かりますか?
webライターの必需品についてあまり知らないという方が多いと思います。
そんな方向けにwebライターの必需品について詳しく紹介しますので、すでに詳しい方は改めて確認するつもりで読んでみて下さい。
合わせて、webライターが持っていると便利な物も紹介します。

Webライターは環境設定が重要
Webライターは快適に仕事をするためだけでなく、稼げるようになるために環境設定が重要です。
ぼくはWebライターを初めて半年で月収10万円を達成しました。

今回、Webライターである程度稼ぐことができるようになったぼくが「ライターとしてやっていくならこれは絶対に必要!!」という必需品を紹介していきます。
Webライターの必需品6選

ではさっそくWebライターの必需品6選を紹介していきます。
- パソコン
- インターネット環境
- 文章作成ソフト
- Googleアカウント
- クラウドソーシングサイト登録
- ライター向け作業効率化ツール
1.パソコン
webライターは文章を書く仕事です。
効率よく仕事するためにはパソコンは必要になります。
文字を書くだけならスマホでできるかもしれませんが、文字を装飾したり、ネット上に記事を自分で投稿する仕事もする事になる可能性が高いため、パソコンで文章を書くようにすると良いです。
クライアントによって納品形式が違うためスマホでは扱えないソフトを使用する事もあります。
iPadやsurfaceなどパソコンに近いスペックのものも売られていますが、クライアントによっては、メディア独自のツールで記事を書いてほしいと言われることがあります。
パソコン以外では、クライアント独自のツールが使えなかったりするため、パソコンはWebライターの必需品になります。
記事を執筆するだけなら、パソコンのスペックは、高くなくてもOKです。
高機能のパソコンが必要になるのは、動画編集かオンラインゲームをする人のみです。
最初はコストはかけずに安価なパソコンを選びましょう。
ぼくは職場に毎日パソコンを持っていくので、11インチのMacBook Air(2015)を購入しました。
中古で3万円とかなりお買い得で購入でき、トラブルも全くないので大満足で今も愛用しています。
中古のパソコンを購入する場合、大手サイトがやはり安心です。
取扱商品が多く、価格も業界最安値なのでパソコン市場です。
中古パソコンの取り揃えがかなり充実しているので、興味ある方はのぞいてみてください。
2.インターネット環境
Webライターは、ネット上でクライアントから仕事をもらいます。
そのため、クライアントと仕事や報酬の内容などのやり取りをするためにはインターネット環境が必要になります。
カフェ・レストランにフリーWi-Fiが設置されていることもありますが、それを利用して仕事をすると情報漏洩のリスクがあるため、自分専用の通信回線を用意しておくと良いです。
また、店が混んでいると同時接続の過多で通信速度がものすごく遅くなります。
記事キーワードに対するリサーチをしようと思っても、スムーズに調べることができずにイライラしてしまいます。
外出して作業をする人はWifiを持ち運ぶことを推奨します。
3.Microsoft Wordなどの文章作成ソフト
Webライターは、文章を作成する仕事なので文章作成ソフトがないと仕事ができません。
MicrosoftWord・Googleドキュメント・EVERNOTEなどの文章作成ソフトを用意しておきましょう。
文章作成ソフトは、種類が豊富で無料と有料のソフトがありますが、まずは無料で使えるものでやってみて、必要であれば、有料のソフトを購入するのがおすすめです。
4.Gmailアドレス
webライターとして仕事していると、Googleが提供しているサービスを指定されて業務を行うことが増えます。
- Gmail
- Googleドキュメントでの納品指定
- Googleスプレッドシートでの情報共有
Googleサービスに登録していないと、クライアントとのやり取りをすることができません。
WebライターにとってGoogleサービスは必需品といえます。
まだ、Googleアカウントを持っていない人は事前に用意しておきましょう。
Googleアカウントは無料で作れるため、仕事用のアカウントを新しく作るのもおすすめです。
5.クラウドソーシングアカウント
クラウドソーシングとは、企業や個人が業務を外部に委託できるサービスです。
Webライターをスタートした場合は、クラウドソーシングサイトで仕事を受注します。
そのため、これからwebライターの仕事を受注したいと思っている方は、必ずクラウドソーシングアカウントをつくっておきましょう。
初心者〜中級者Webライターは、クラウドワークスとランサーズに登録しておけばOKです。
この2サイトは圧倒的に案件数が多いのとライター案件が豊富なのが特徴です。
6.スマートフォン
ほとんどの人が持っていると思いますが、仕事でもスマートフォンは必要になります。
クライアントとの連絡や予定の確認などはパソコンよりもスマホを使った方が手軽だからです。
外出先でクライアントからの連絡があった場合、スマホがあればその場ですぐに確認して返信ができます。
さきほど紹介したGoogleが提供するGmailだとメールがきたときにスマホに通知がくるのでとても便利です。
作業時間があまり確保できない時は、音声入力を使って簡単な下書きをメモしておくと、パソコンを使って記事を書く時にラクになります。
7.Webライター向け作業効率化ツール
文章校正ツール、コピペチェックツール、キーワード選定ツール、共起語・関連キーワードを探すツール、文字数カウントツールなどwebライター向けのツールを使うことで、作業効率を上げることができます。
- コピペチェックツール
CopyContentDetector - キーワード選定ツール
キーワードプランナー - 共起語関連キーワードツール
ラッコキーワード
おむすびキーワード - 文章校正ツール
Shodo
文賢
キーワード選定ツールや共起語検索ツールはブログ運営していると必須ですが、Webライターは中級者以上が使うといいともいます。
ライター初心者でも必需品となるのが、文章校正ツールです。
文章校正ツールは誤字・脱字などのミスを減らすことができるだけでなく、文章力向上にもつなげることができます。
納品した記事に誤字脱字があるだけでクライアントからの評価は一気に下がってしまいます。
目視だけでなく、文章校正ツールを用いた全自動の文章校正を必ずやるべきです。
文章校正ツールというと、有名なのが文賢ですが初年度は約4万円もかかります。
文賢と似たような高機能を誇っていて低コストで利用できるのがShodoです。
月額1,000円と安価ですし、14日間の無料トライアルサービスもあります。
ぼく自身、Shodoを愛用していてそのレビューをこちらでまとめています。参考にしてみてください。

Webライターの準必需品

つぎはWebライターとして活動するうえで絶対必要ではないけど、あると便利で仕事がはかどる「準必需品」を紹介します。
- モニター
- ノートパソコンスタンド
- ブログ運営
- Webライター関連書籍
- 肩こり・腰痛グッズ
- 在宅ワーク便利グッズ
1.モニター
webライターは、仕事でネット上でのリサーチをする必要があります。
1台のパソコンでも情報収集をしながら執筆する事はできますが、モニターが複数あると作業効率が上がります。
Webライターの仕事に慣れてきたら複数モニターを準備してみて下さい。

2.ノートパソコンスタンド
ノートパソコンスタンドを使うと画面が目線に近づくので、姿勢よく作業をすることができます。
ノートパソコンを使っていると常に目線が下向きなので姿勢が悪くなってしまいます。
姿勢が悪い状態が続けば、肩こり・腰痛になってしまう事もあります。
ノートパソコンスタンドを利用すると、目線が真っ直ぐに近づくので姿勢が安定して肩こり・首こりを低減することが期待できます、
されだけでなく、ノートパソコンスタンドはPCの放熱をしてくれるので、PCの故障を防ぐことができます。
さらに、タイピングもしやすくなるので快適な環境で作業することができるようになります。
パソコンスタンドは個人的にかなり重宝しています。

3.ブログ
webライターとしての実績がない場合、ブログを開設すると良いです。
ブログを運営することで、webサイトを運営するために必要な知識や経験を身に付けることができます。
ブログ自体が実績となり仕事を受注できたり、ブログを収益化ができたりします。
4.Webライター関連の本
webライターに必要なスキルを学びたい人は、書籍で勉強することをおすすめします。
書籍にはweb上にはない情報が書かれていたり、webよりも分かりやすくまとめられていたりすることがあるので、何冊か読んでみると良いです。
webライターとして稼ぎ続けていくためには、webライティング・SEO対策の知識・案件を獲得するためのスキルが必須です。
ぼく自身、Webライティング関連の書籍は20冊ほど読んできました。
その中でも初心者〜中級者ライターは必ず目を通しておきたい書籍を5冊に絞ってまとめているので興味ある方はご覧ください。

5.肩こりや腰痛グッズ
Webライターは、自宅でパソコン作業をすることが多いです。
そのため、肩こりや腰痛に悩むので、肩こりや腰痛対策グッズがあると負担が軽減されます。
最近の流行りはマッサージガンです。
自分で手軽に筋肉を緩めることができます。

6.在宅ワーク便利グッズ
最後に在宅ワークを快適にするちょっとした便利グッズは紹介します。
スマホスタンド
スマホをデスクに直接置くと邪魔になるのでスマホスタンドを準備すると良いです。
スマホスタンドをオシャレな物にする事でインテリアにもなります。

ワイヤレス充電器
クライアントとの連絡は、スマホの方がやりやすい場合があるので、置くだけで手軽にスマホを充電できるワイヤレス充電器を準備して、手軽に充電をやめたり、スマホを使ったりできるようにすると便利です。

ワイヤレスヘッドセット
音声入力する時やzoom会議する時に役立ちます。
クライアントの中には事前にzoomでの打ち合わせを希望する人がけっこう多いです。
ヘッドセットがあると、集中して打ち合わせに臨むことができます。
あと、ノイズキャンセリング機能があると、外の音がほとんど聞こえずに作業に集中することができるので、外出先で仕事をする方には必需品になるでしょう。
ワイヤレスイヤホンというと王道はSONYのイヤホンですが、価格3万円前後とかなり高額です。
ノイズキャンセリング機能がしっかりしていて比較的安価なのが、Jabra Eliteの製品です。
SONYの半額近い値段でノイズキャンセリング機能を楽しむことができます。

電子メモパッド
文章を書いている最中などにちょっとしたメモをするのに便利です。
ゴミが出ないので環境にも優しく、思いつくままに筆を走らせることができるのでおすすめです。

ホットアイマスク
パソコンで文章を書いていると目が疲れます。
目が疲れると作業スピードが遅くなるため、定期的にケアをして目を休めるようにしましょう。
必需品を揃えて稼げるWebライターになろう
今回は、Webライターの必需品について紹介しました。
Webライターの必需品について知りたかった方は参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
Webライターの必需品をしっかりとそろえて本格的にスタートすると作業効率が高まるだけでなく、モチベーションも上がるのでおすすめです。
今回、紹介した中で自分には必要だと感じたものは必要経費と割り切って自己投資していきましょう。