Webライターは文章が下手な人でも稼ぐことができます。ぼく自身、学生時代国語が1番苦手で文章を作るのも下手くそでした。それでもコツコツとWebライターを続けることで月収10万円を達成しました。この記事では文章下手な人でもWebライターとしてやっていける理由と文章力向上の簡単なコツを紹介しています。
Webライターにはある程度のテンプレートのような型が存在します。
その型に則れば、文章が下手な人でもWebライターで稼いでいくことができます。
この記事ではWebライターは文章が下手人でもやっていける理由と文章力を上げるコツなどを解説していきます。
- 文章が下手な人の特徴
- Webライターに文章力が不要?
- 文章下手を脱却するコツ
- 文章下手必携の厳選書籍
- ライターになったらまずやること
Webライターと文章力
「文章下手だけどWebライターとしてやっていけるか不安」
このように考えている方は多いと思います。
結論、文章下手でもWebライターで稼ぐことができます。
ライティングと聞くと難しいイメージをされると思います。
当然、作家や小説家のように自分で綿密なストーリ設計や結末のオチを考えないといけない場合は突出した文才が問われます。
それに対してWebライターは文章の型を覚えて実践を重ねていけば、一定のクオリティーを出すことが可能です。
最近Webライターが増えて
「今から始めても遅いのでは?」
と不安に感じている人もいると思います。
この点についても心配はいりません。
今後もWeb媒体の記事やコラムのニーズは高まると言われています。
Webライターはノーリスクで誰でもすぐに始められるので、少しでも気になる方は気軽に始めてみましょう。
文章下手な人の特徴7選
まず、文章下手な人の特徴について紹介します。
当てはまる項目があれば、改善していきましょう。
- 書くのに時間がかかる
- 句点が多くて読点までが長い
- 結論があいまい
- 本筋と離れた文章が多い
- 語尾が同じ
- 誤字脱字が多い
- 体言止めが出現する
1 書くのに時間がかかる
文章を書くのが下手な人は文章を書くのに時間がかかってしまいます。
最大の原因は文章構成ができていないことが挙げられます。
文章を書きながら構成を考えていると手が止まってしまい、文章を仕上げるまでに膨大な時間を要してしまいます。
文章を書くのが上手な人は書き始める前に文章の構成やアウトラインを決めています。
- 文章の結論
- 見出しタイトル
- 各見出しで伝えたい内容
- 箇条書きにできる箇所はまとめておく
- 読者をどのような感情にさせたいか
2 句点が多くて1文が長い
読点が多くて1文が長い文章はとても読みづらいです。
文を読みやすくしたりするために示す記号で「、」を使う。
引用:goo辞書
例えばこちらの文章を読んでみてください。
昨日は仕事に行き、終わってからジムに行き、運動をしてからラーメンを食べに行き、家に帰りました。
読点で文章を区切っていますが、1文が長いのでとても読みにくいと感じるはずです。
- 仕事
- ジム
- 運動
- ラーメン
- 帰宅
この5つのコンテンツが1文に詰め込まれているので内容が頭に入ってこないと思います。
次に、一文を短くした文章を読んでみてください。
昨日は仕事に行きました。その後、ジムに行って運動してからラーメンを食べました。そして家に帰りました。
一文が短いとテンポよく読めますし、一文に1コンテンツなので情報がきちんと頭に入ってくるはずです。
一般的に一文の適切な長さは40文字前後で80文字を超えると読みづらくなるといわれています。
Webライティングに限っていうと40文字以上だと、スマホ画面で見たときに改行が増えて目で追うのがしんどくなります。
そのため、できるだけ40文字よりも短くするように心がけましょう。
3 結論があいまい
Webライターが執筆する記事には必ずテーマがあってそれに対する結論が存在します。
文章下手な人は結論があいまいになっていることが多いです。
結論があいまいなので、文章の一貫性がなくて読みにくい流れになってしまいます。
4 本筋と離れた文章が多い
文章が苦手な人は文章のテーマから離れた内容が多くなります。
いわゆる蛇足といわれるものです。
記事のテーマと結論が決まっていないと何を書いていいか分からず、余計な文章が増えてしまいます。
5 同じ語尾が連続する
文章が下手な人は無意識に同じ語尾を連続して使うことが多いです。
こちらが同じ語尾が連続している文章です。
文章を書くのはとても難しいです。
それでも練習を重ねると文章力は磨かれていくものです。
ある程度スキルが高くなると、文章を書くのが楽しいです。
自分のペースで無理なく始めるのが一番大事なことです。
ですという語尾が4回連続していて幼稚な印象を受けると思います。
6 誤字脱字が多い
文章下手な人は誤字脱字が多いのも1つの特徴です。
文章を書くのに色々と考えてしまって正確に文章を作成できないことが原因です。
7 体言止めとそうでない文が混在する
文章が苦手な人は体言止めで文が終了していることがあります。
文の最後を体言(名詞)で締めくくる文章表現のこと
例えば、こちらの文章をご覧ください。
Webライターは文章を書くのが苦手でも大丈夫。
文章が途中で終わってしまっている印象を受けると思います。
この場合、末尾に「です」をつけて一文を完結させるべきです。
小説などで文章に余韻をもたらすためのテクニックとして体言止めが用いられることがあります。
しかし、Webライティングでは体言止めを活用することはほぼないと思ってください。
ほとんどの人が文章を書くのが苦手
おそらく、日本人のほとんどが文章を書くことに苦手意識を持っています。
周りの友達に聞いて「文章書くのがすごい得意!」と答える人はほとんどいないはずです。
だから、あなたが文章が苦手だと思うのは普通のことです。
国語が苦手な生徒は「勉強のやり方がわからない」と訴えている点が特徴です。語学の場合、長い文章を理解したり、大意を汲み取ったりといった漠然とした部分への対策のとりにくさが指摘できるでしょう。
引用:好きな教科と苦手な教科|株式会社エスエスケイ
国語に苦手意識を持っている中高生の主な理由は「勉強のやり方がわからない」です。
Webライティングにはテンプレのような型があります。
その型を覚えてあとは案件をこなして経験を積めば、文才がなくても問題ありません。
「文章が下手だからWebライターは向いていない」と思う必要は一切ありません。
文章下手を脱却する6つのコツ
つぎに文章下手を脱却する簡単なコツを6個紹介します。
意識するだけでWebライティング力が向上するものもあるので、ぜひ実践してみてください。
- 結論ファースト
- 文章を短く切る
- スマホで読まれることを意識
- 最初は気にせず書きなぐる
- 書き終えたら流して読んでみる
- 基本的なスキルセットを習得
1.結論ファースト
文章を書く流れにPREP法というものがあります。
P:Point 結論
↓
R:Reason 理由
↓
E:Example 具体例
↓
P:Point 結論
まず初めにテーマに対する結論を述べ、その理由と具体例を解説していくという流れです。
PREP法を使うと読者に内容をわかりやすく簡潔に伝えられるメリットがあります。
2.文章を短く区切る
さきほど紹介したように1文が長いと情報が頭に入ってきません。
文の構造にもよりますが、1文が35文字以下になるように意識しましょう。
Webライティングの場合は短文にできる箇所はなるべく区切り、改行してテンポよい文章になることを心がけましょう。
3.スマホで読まれることを意識
最近はスマホでインターネット記事を読むのが主流になっています。
みなさんがこれから執筆する記事もスマホ画面を通して世間の人に読まれると思ってください。
スマホ画面はパソコン画面と違って小さいので、一文が長いと改行が増えてスクロールする回数が増えてしまいます。
そうなると、読者は読むのを途中でやめてしまう可能性が高くなります。
途中で読むのをやめるとその記事の滞在時間が少なくなります。
滞在時間が少ない記事はGoogleに読者の満足度を満たせていないと判断され、その記事が上位表示されにくくなってしまいます。
箇条書きやリスト表示なども活用してスマホでもストレスフリーで読める文章になるように心がけましょう。
4.最初は気にせずに書きなぐる
文章作成が苦手な人ほどきれいな文章を書こうと考えすぎて手が止まってしまいます。
最低限の文章構成を決めて本文を書き始めたら無心で筆を動かすことをおすすめします。
結局、文章の手直しをすることになるので、最初から体裁を気にしすぎないことが大切です。
5.書き終えたら流しで読んでみる
記事を書き終えたら声に出して読んでみましょう。
その時に文章の流れが違和感なくスラスラと読むことができればOKです。
文章を書き終わったら時間を空けてから読み直すのがおすすめです。
文章を書いている時に気が付かなかった誤りや文章の違和感に気づくことができます。
6.基本的なスキルセットの習得
ここまで文章力を向上させるコツを紹介しましたが、ほんの一部にすぎません。
本当に文章力を高めたい人は専門の書籍で勉強することを強く推奨します。
これからぼくが実際に文章力アップのために使った書籍の中からおすすめできるものを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
文章下手の改善におすすめの書籍
文章下手だと活字を読むのも苦手という方が多いと思います。
最近は、解説箇所に図示やイラストを多用してとても読みやすい本が増えています。
ぼくはWebライターになりたてのころ、文章力をなんとか改善したいと思って「文章力」をキーワードに本を読みあさりました。
今回はその中からみなさんにおすすめできる5冊を紹介します。
おすすめ書籍5選
5冊紹介しましたが、いきなり全部購入して読破するのは無理があると思います。
「どれから読めばいいか分からない」
こんな方はこれからピックアップする2冊から読んでみましょう。
①伝わる! 文章力が身につく本
ぼくが文章力について勉強しようと思ったときに初めて買った1冊です。
本書では、誰が読んでも明快な文章を作るためのルールとコツが紹介されています。
文章下手を改善するための80個のテクニックが紹介されています。
基本的な内容を網羅的に学ぶことができる名著です。
解説を図で示してあるので、楽しみながらサクサク読み進められるのもよかったです。
②新しい文章力の教室
国語の授業を受けている感覚で文章構成の思考方法を学ぶことができます。
さきほどの伝わる! 文章力が身につく本は最低限知っておきたいルールは基本テクニックがメインでした。
こちらの本はよりどのように文章構成を組み立てていくかなどより実践的な内容になっています。
文章下手におすすめツール「文賢」
文章下手で自分が執筆した記事にどうしても自信が持てない人には文賢(ブンケン)がおすすめです。
文賢では、作成した文章が読みやすくわかりやすい内容になるようにクラウド上でサポートしてくれる有能ツールです。
校閲支援や推敲支援などの機能を活用することで、執筆した文章を正確にチェックすることができます。
- 誤字脱字のチェック
- 誤った敬語のチェック
- 不快語がないかのチェック
- 読みやすさのチェック
- 文章表現の提案
- 文章読み上げ機能
- 漢字の使用率チェック
文賢では全てリアルタイムでサクサク使うことができます。
クライアントへ記事納品する前に内容の完成度や不備がないか不安に感じているライターは多いはずです。
自分の目だけでチェックすると、どうしても先入観でミスに気づけず、そのまま記事を納品してしまう可能性があります。
文賢を使うと、機械的に文章の一言一句まで徹底的に指摘してくれます。
ぼくは、記事納品前に必ず文賢の校閲支援ツールを利用してミスがないか確認するようにしています。
文賢を利用すると、確実にミスをなくすことができるのでクライアントからの評価も上がりやすくなります。
見落としていた誤字脱字や文章の誤りを1クリックで指摘してくれるので、とても重宝しています。
文章力に自信がない方や納品前に確実にミスを消しておきたい方におすすめです。
ぼくだけでなく、Webライター界隈で満足度が非常に高いようです。
注意点として文賢は文章力の改善を目的したものではなく、あくまで文章の誤りや構成をチェックするツールなので、その点はご注意ください。
- 執筆後のチェックを確実にしたい
- 作成した文章が正しい日本語であるか不安
- ライティング時間を短縮したい
- クライアントから継続依頼が欲しい
【実録】文章下手でも約半年で月10万円達成
ぼく自身、文章を書くのが苦手でいまだに下手くそです。
それでも、時間をかけてトライアンドエラーを繰り返すことで月収約10万円を達成しました。
失敗の原因を取り除いたり,成功するまで何かを試したりすることで,望む結果を導く最良の方法を見つけること
引用:現代社会におけるイノベーションのための試行錯誤:研究技術計画.2018
ぼくが副業ライターで月収10万円を達成するまでに意識したことや収入推移は下記記事でまとめているので、興味ある方はご覧ください。
とりあえずWebライターをやってみよう
「私は文章が下手だからはじめても依頼がどうせこない」
このように思っている方はとりあえずクラウドワークスとランサーズという大手クラウドソーシングサイトをのぞいてみましょう。
- 初心者歓迎の案件が豊富
- 登録と利用が完全無料
- Webライター案件が豊富
簡単に紹介します。
1.クラウドワークス
クラウドワークスは業界最大手のクラウドソーシングサイトです。
Webライティングの案件に限らず、どの分野でも案件が豊富に揃っています。
Webライターとして稼ぐには登録必須のサービスです。
2.ランサーズ
ランサーズは国内で初めてできたクラウドソーシングサービスです。
クラウドワークスと並んで常に安定して案件が揃っています。
これまで累計100万件以上の仕事が募集されています。
Webライティング以外にもWebデザイン・Web制作・デザイン案件に強いのが特徴です。
初心者ライターが案件獲得するには工夫が必要
クラウドワークス・ランサーズのように案件が豊富なサービスであっても、初心者ライターが案件を獲得するのは難しいです。
案件を獲得できなち文章力を高めることはできません。
初心者ライターでも案件を獲得するのに重要なのはズバリ自己PR文です。
クライアントはライターのPR文を見比べてどの人に仕事を依頼するかを決めます。
PR文がテストライティングといっても過言ではありません。
PR文にはちょっとした工夫をすることで、クライアントの印象がよくなり、案件の獲得率がUPします。
WebライターのPR文のコツは下記記事でまとめているので、そちらをご覧ください。
Webライターは文章下手でも問題なし
Webライターを目指したいけれど、文章下手な方でもうまくいく始め方を紹介しました。
「私みたいな文章下手には無理なのでは?」
と感じて一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。
でも大丈夫です。
Webライターとしてクラウドソーシングサイトに登録するのは完全無料ですし、合わなければやめればOKです。
まずは、ライターの求人に応募して記事を書きながら自分なりのやり方でやってみましょう。
地道に活動を続けることで成果を出せるようになりますよ。